写真

K-1 Mark IIとsmc-PENTAX FA50mm Classicを買ってしまった人

今日は僕の散財の話ですが、お付き合いください。

レンズだけじゃなくてK-1 Mark IIまで買うことになるとは、自分でも思ってなかったわ。思ってなかったて、買ったのは自分やけど。

話の流れとしては、こんな感じです。

レンズ購入のいきさつ

会社の先輩から、ペンタックスの一眼レフの絵を描いてくれるとオファー
 → ペンタックスのフィルム一眼レフカメラについて調べ始める
 → Youtubeでレビューを見ていると、オールドレンズのレビューに行きつく(有名なSuper Takumar 55mm1.8というやつね)
 → オールドレンズのなかでも、フレアのある画像に興味を持つ (あ、まあ、こういうやつ)

 → Super Takumar 55mmを購入して、こういうのを狙ってみるけど、なかなかうまく撮れない(これをやりたいがために、SONY A7とアダプターまで購入してしまった)
 → PENTAXから虹色フレアの出るこのレンズが発売される

*smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic


うわ、まさにこれやがな!!

で、我慢ならず、買ってしまった。

それどころかK-1 Mark IIまで買ってしまう

このレンズで虹色フレアを出すためには、フルサイズの一眼レフで使用することが条件になっている。そこで、5万円で手に入れたSONY A7の出番になる、はずなのですが、ここで自分とペンタックスへの甘えが出ました。

せっかくAFが利くレンズなのに、SONYでマニュアルで使うのもなあ。
最近カメラの値段が上がり続けてるから、ペンタックスのフルサイズも早く買っておかんとなあ。
マップカメラのK-1、K-1 Mark IIの中古が一台も出てない?
ボーナスが出たなあ。現金で置いておくより、K-1 Mark IIという資産に変えて活用したほうが意味があるんじゃないか。

で、結局知り合いのカメラ屋が、レンズと合わせて中古を安くしてくれるというので、K-1 Mark IIまで買ってしまった。い、いつか買おうとは思ってたけど、まさかこのタイミングで。

自分を甘やかしたな。

いや、「まさか」とか言いながら、本心では、もう買おうと思ってたのではないか。

今後のペンタックス機材の購入方針は

ここで(興味ないと思うけど)改めてペンタックス機材を整理すると、このようになります。

カメラ
・K-70
・K-3
・K-1 Mark II
・MX(フィルム)

レンズ
・DA21㎜ Limited F3.2 (smc版)
・DA35mm Limited F2.8 (HD版)
・DA50mm F1.8
・DA18-135mm F3.5-5.6
・DA55-300mm F4-6.3 PLM
・D FA50mm F2.8 マクロ
・Super Takumar 55mm F1.8
・smc PENTAX M 28mm F2.8

カメラとしては、デジタルはとりあえずそろえた感があるか。安いK-5 IIやK-3 IIがあれば、ほしいとは思う、ペンタックスコレクションとして。

一番欲しいのは、フィルムカメラのMEかな。MXにフィルムを入れて使っていると、シャッターをカラ切りすることができなくて寂しい(わかる人にはわかるって)。それにMXの露出計が壊れてしまっているので、露出計が機能して絞り優先オートMEがほしい、ということになります。値段も1万円もしないっぽいです。とすると、フィルムはMEで撮影しながら、手慰みにMXのシャッターから切りで遊ぶ、というのがいいと思います、先生。

そしてまあ、買うものがなくなったら、記念品的にSPも買おうか。

レンズは欲しがると限りがないねんけど、まあどうしようか。候補としては、

・FA28-105 F3.2-4 (MZ-3とかの標準レンズかな)
・Super Takumar 24mm F3.5 (24mmという焦点距離へのあこがれ)
・DA70mm Limited (散歩に持ち出して負担のない望遠系)
・シグマかタムロンの18-200mm (1万円ぐらいの中古があって、意味もなく)
・FA*24mm F2 (昔から憧れのスペック)

このあたりが欲しいです。

初撮りの写真を載せようと思っていたけど、とりあえず機材の話に終始してしてしまいました。

それではまたお元気で。

コメント