インスタから勝手に引用してしまったが、こういう写真。
インスタで#simplicityphotographyのハッシュタグで検索して出てきた写真のひとつ。
こういった感じの、極めて限定的な色や被写体で構成された写真、というのが最近は好きで、追い求めたいと思っている。
限られた色や被写体で印象的な画像を作ろうとすると、結構難しい。
そういうのを志向して撮ってみた最近の写真。



過去にさかのぼって探すと、こういうのもあった。



並べてみると、まずまずに見える。
基本的にマクロ撮影にするとこういうのが撮りやすい。
逆に風景とかスナップでは、なかなか難しい。
いろんな被写体が画面の中に入ってきてしまい、マクロほど背景がぼけないからだ。
#simplicityphotographyとしては、ちょっと違う。
こんな感じの写真でインスタの画面を埋められたら、非常にすっきりして気持ちがいいだろうなと思う。
いっそのことSimplicty photographyだけのインスタアカウントを作りたいと思うほどだ。
そして、こういう写真が撮れるのではないか、という期待感で、F1.4のような開放絞りの明るいレンズが欲しくなる。
高いのは買えないので、マップカメラのほしいリストに入れているのはこの辺り。
- PENTAX (ペンタックス) DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
- PENTAX (ペンタックス) HD FA 35mm F2
- SIGMA (シグマ) A 30mm F1.4 DC HSM (ペンタックス用)
- TAMRON (タムロン) SP 70-200mm F2.8 Di LD MACRO/Model A001P(ペンタックス用)
- PENTAX (ペンタックス) FA50mm F1.4
値段的にはだいたい3~5万円ぐらいか(もちろん中古で)。撮影は室内が多いとしたら、シグマの30mmF1.4あたりが一番欲しいかな。この辺りの焦点距離で今持っているレンズでは、DA35mmF2.8マクロ、DA21mmF3.2で、F1.4というのはなかなか魅力的。
FA50mmF1.4は中古なら15,000円ぐらいで入手できそうなので財布には優しい。ただ、すでにDFA50F2.8マクロ、DA50F1.8を持っていて、また50mmを足してしまうのか、といいうのもある。
とこのように、Simplicity Photographyをネタに、ほしいレンズについて考えるだけで、これがちょっとした楽しみになる。
コメント