おはようございます。人生居酒屋The Albion Inn店主、劉英です。
この前子供がみているシンカリオンというアニメ番組で、ちらっと耳にしたのですが、山手線には一つしか踏切がないそうです。いやむしろ、山手線にも踏切があるんですね。僕の知っている山手線はたいてい効果を走っていて踏切とは無縁、と思っていました。田端と馬込の間にある第二中里踏切というそうです。これがまた開かずの踏切として有名だそうで、(そりゃそうだろう、あれだけ山手線が走っているのだから)、10年後をめどに廃止の動きがあるそうです。
さて、今日は、Luminar AIの話をしなくてはなりません(誰も聞いてませんが)。
Luminar AIって何
Luminar AIというのは、画像編集ソフトです。
画像編集ソフトではAdobeのPhotoshopやLightroomというのが、素人の間でも有名というかもう鉄板ソフトですね。どんよりした天気の写真を、鮮やかに蘇らせたり、映り込んだ余計なものを、何もなかったかのように消し去ることができるソフトです。実は僕も一度挑戦したことがあるのですが、使い方がわからず、使い勝手にも慣れず、早々に断念してしまいました。
そんな僕の目に留まったのがLuminar AIでした。AIと名の付くように、このソフトは人工知能で必要と判断される画像処理を自動的に行ってくれるというものです。
それぞれの画像にあったイメージのテンプレートというのがあって、それを選択するだけでくすんだ画像がよみがえったり、平凡な画像が雰囲気のあるイメージに変身したりするものです。Lightroomのように、一つ一つの設定をスライダーを動かして自分で決めたりしなくても、AIで勝手に「あんじょううまく」やってくれるというものです。
そりゃとびつきますわ、Adobe脱落民は。
Luminar AIのいいところ
他にもLuminar AIがいいなと思ったところはあるんです。
サブスク型ではない
まずはこれですよね。最近はやりのサブスク。毎月の支払額は大きくないですが、半永久的に貢いでいかないとサービスが使えなくなるという、負の側面もあります。Adobeは毎月1,000円強。画像編集ソフトは、Youtube プレミアムとか、Office 365のように、毎日使うとか日常必須、というものではないので、えー、これどうなのと思ってしまいますよね、特に僕のように使いこなせてない人は。。。
しかしLuminar AIは一回の買い切りです。しかも値段は5,630円。これだけ払ったら追加料金はいただきません!!ときています。
実は細かい設定もできる
Luminar AIは画像編集がAIにお任せなのですが、実はそれを微調整するような細かい設定も可能です。基本はAIにやってもらって、調整したいところは自分でもできる。ああもうこれ、ちょうどいいじゃないですか。ゼロから全部自分でやりたいわけじゃない(というか、できない)僕のような人にとって、救いの神かと思いました。
割引クーポンがいろんなところにある
Lumiar AIの評判をYoutubeで調べていたら、いろんな人がレビュー動画を出していますね。そしてたいてい、そういうインフルエンサー的な人には、割引のクーポンコードが配布されています。Youtubeで検索して最初のほうに出てくるような人は、たいてい「この下の概要欄」というところに、クーポンコードを表示しています。
僕は2台分のライセンスというのを購入しました。通常なら7,070円のところが、1,000円引きの6,070円で買えました。1台分が5,630円なのでほぼほぼ、1台分の値段で2台分買えたということになります。
ちなみに、このクーポンコードを紹介している人によって割引率が異なるのかどうかまでは、調べてません。僕はGoogleで【Luminar AI クーポン】みたいな感じで検索して、最初に出てきた人のクーポンを使いました。
で、Luminar AIがほとんど動かない話
とまあ、ここまでは夢と希望をもって順調に来ました。ついでに言うと購入からインストールまでも、特に問題なくスムーズにできました。
そしていよいよ、Luminar AIの稼働!!となったとき、あれ?ということになってきたわけです。
最初に、Panasonic のLet’s note CF-NX2という(2.5万円ぐらいで買った中古の)パソコンにインストールしました。ちなみに以前会社で使っていた、使い勝手がよく使い慣れた機種の同等モデルです。当然スペックもそれなりにいいと思っていました。
が、Luminar AIのアイコンをダブルクリックしても、立ち上がらない。。。😨
あれ、あれあれあれ。
さっそくGoogle検索すると、【Lumiar AI 重い】というのは割と出てきますね。とりあえず、パソコンを再起動することで、何とか立ち上げには成功しました。
そして画像をアップロード、ここまではいいのですが、その次の(待望のプロセスである)テンプレートの適用、これが全く無反応。🥶🥶🥶
待てども待てども、画面上では何も変わりません。これはなにかがおかしい。というわけで、もう1台使っていたのLAVIE NM550という機種にインストールしてみました。
するとこちらは、一応動く。動くとは言っても、一つの動作に数秒から数十秒かかるわけです。あれー、なにこのもっさり感。いやもっさり感をはるかに通り越してます。もっさり感というのが、国際電話で多少時差がある応答ぐらいのものだとしたら、このLuminar AIの反応は、海外とお手紙でやり取りをしているレベルの時差感を感じます。
Youtubeで見たインフルエンサーの動画では、ワンクリックでパパっと画面が変わったり、スライダーを動かしたらさっと反映されたりしてたのに。。。これでは、ちょっと試しに編集してみるかぐらいでは、とても使えないわ。Luminar AIが使えないというか、うちのパソコンがへぼすぎるというか。
ちなみに、動作環境はこのようになっています。

一応、両方ともCore i5のパソコンで64ビット8GBメモリであることは確認したのですが、それだけじゃ、満足に動かないということですね。特にグラフィックス、というところがわからなくて、これはよく調べてません。このあたりの性能に不備があったのかもしれません。
ちなみに、どんな感じで編集できるかサンプル画像を貼り付けようと思って、今やってみました。
画像の取り込み・・・20秒
テンプレートの適用・・・30秒
エクスポート・・・ただいま15分経ちましたが、まだ完了せず
このような状態で、残念ながらお見せすることができません。。。ひどい。
なので、Luminar AIをけなしているわけではないです。
さらにLuminar AIを擁護することを書いておくと、2台分のライセンスというのは、延べ数ではなくて、稼働させる数なので、1台に入れても、それを取り消して他のものに移すことができます。一度入れたからそのパソコンでずっと使い続けなくてはならないかというと、そうではありませんでした。
というわけでまあ、僕はこれをきっかけに、パソコンを買いなおすことを検討せざるを得なくなっています。
今日もこの記事に1時間半。かかりすぎだわ。トンガの噴火で日本沿岸に津波注意報が出ているという朝でした。真夜中に避難を余儀なくされた方はもとより、トンガ国民の方にも、無事であることをお祈りします。
コメント