正直楽天カードに飽きてきた。
楽天市場は使う気がしないし、ポイントもたまるのはいいけど有効な使い道が何なのかよくわからない。
なので、auPayかAmazonに鞍替えを考えている。
僕はすでにAmazonクラシックカードは保有しているが、auPayカードは保有していない。
Amazonでの買い物はまあまあよくするほうで、プライム会員である。
一方でUQモバイルに加入していてauPayではマイナポイント5,000円をもらうなど、au経済圏にも足を踏み入れている。
どっちにするのがいいのか検討するために、比較をしてみた。
基本条件は同じ

家族カードを含めたか年会費は、たいていの人は無料の条件を満たすだろう。
通常使用の場合のポイントも1%だから、変わらない。
決定的な違いはあるか
ポイントの使い道
となると違いの一つは、貯めたポイントをどうやって使うかということになる。
auPayはPontaポイントになるが、使い方としては以下のようなものがある。

ただ僕の場合は結局はクレジットカード請求額に充てるぐらいしか考えつかない。
auPayマーケットで何か買うということは考えにくいし、コンビニやドラッグストアで使うとしてもあまり戦略的に使うとは言えない。結局無駄遣いしてしまいそうな気がする。
そういう意味では楽天カードとあまり変わらないか。
AmazonポイントはAmazonでしか使えないが、Amazonが非常に使えるショッピングモールであることは疑いようがなく、Amazonで買うのが一番お得、だったり一番便利、ということはしばしばあるから、そういう時の買い物でポイントをどんどん消費していくということは、貯めたポイント分をしっかりと貯金に回しているような気もする。
しかし結局のところ、クレジットカードの請求額に充てるのも、通常の買い物に充てるのも、たいして違いはないか。気持ちの問題だけかもしれない。
キャンペーン
キャンペーンについては、今ならauPayカードでのポイントは最大10,000ポイントまで貯めるチャンスがある。
色々と条件があって面倒だが、6,500ポイントまでは普通に貯められそうだ。
ショッピングポイントの率が上がるという特典(最大3,500ポイント)は、auPayマーケットで何かを買おうとは思わないから、ないと思ったほうがい。
一方のAmazonクラシックは新規会員には7,000ポイント還元があるが、僕はすでに保有してしまっているので何もない。
特典ポイント
とするとやはり、Amazonでの買い物で2% たまるというAmazonクラシックカードのこのポイント還元率が、一番の違いだろうか、という気がしてくる。
楽天でいくらポイントをぶら下げられても、あまり買い物をする気にならないが、日常品などをAmazonに集約するというのであれば、それは十分可能だし楽しみでもある。
普段の買い物をどれぐらいAmazonに集約することができるかがポイントになる。
現在20万円前後使っている楽天カードの使用内容のうち、どれぐらいの買い物をAmazonに回していけるかということだ。
まあ正直なところ、大半は食費であり、Amazonではできない買い物ではないかと思うし、服とかも実物を見ずにネットだけで買うのはなかなか難しい。
結論
あまたの整理をしようと思ったが、結局いつもと同じ結論で、どっちもどっちだ。
楽天カードは面白くないので変えてみたいけれど、他に変えたところでそれほど違いがあるだろうか。
せいぜいauPayの新規入会キャンペーンポイントをもらえる楽しみか、Amazonで積極的に買い物ができる楽しみか、ぐらいの違いで、貯めたポイントを有効に使えるかどうか、ということもさほど変わりないように思える。
【関連記事】
コメント