しばらくブログの更新ができなくなってしまった。
「ブログを書きたい」「書かねばならない」という気持ちが消え失せてしまったからだ。
そもそも副収入活動が停滞してしまっているし、ブログで人に役立つ情報を出したり、自分を鼓舞することもできず、「ブログやっていても意味ないだろう」的な思いがじわじわと広がって、何も書かないまま1か月がたった。
以前は4時や5時に起きて朝活で副収入活動をやっていたが、朝起きられなくなってしまったというのも大きい。もしくは、ブログや副収入のために燃やす情熱やエネルギーが減って、朝起きられなくなったというほうのが正解かもしれない。
りっつんブログの衝撃
先日、Youtubeのリベ大両学長の動画で、「【データあり】62歳のシニアブロガーが出版!成功した3つの理由【稼ぐ 実践編】」というのが上がっていて、思わず見てしまった。
やっぱりブログで稼ぐことには、未練たらたらだ。
ここで紹介されているりっつんブログというのは59歳の寡婦が書き始めた雑記ブログで、3年で183,000PV/月を達成し、物販など合わせて月に10万円以上稼いでいる。
こういう成功譚を聞くだけで、自分のクズさ加減が知れて、ずーんと暗い気持ちになる。(明るい未来への希望を感じるのではなく、自分の無能さを感じてしまうというのは、重度の自己否定病の典型的な症状である)
僕はもう5年ぐらい前からそういうのを目指してブログをやり始め、4ブログ失敗して閉鎖し、今も半分挫折しかけている。
僕の最高記録は数年間やって月に8000PV弱というのだが、りっつんブログは初月で6,000PVを記録している。この辺りからしてもう、才能とかレベルとか次元とか全く異なるんじゃないかと、愕然としたわ。
ブログ成功の秘訣
ここで両学長が言っている、ブログが成功する3つの要因がある。
・とにかく継続
・プロのアドバイスを聞く
確かに僕には継続ができていないことは認める。りっつんブログは3年で1300記事以上書いているから、1日1記事以上で、しかも1,000字以下のものはほとんどないのだろう。
しかしそれにしても、初月で6,000PV行くというのは、信じられない。僕は初月で数十PVぐらいだ。初月でこれということはもう、努力とか継続以前の問題ではないんですか、両学長。
そしてやはり継続。「特に才能がなくても」とか「特技がない人でも」成功するというのがブログだということだが、この継続ができるということ自体がたぐいまれなる才能であり特技なのではないかと思う。
大半の人は継続できないから失敗する、つまり成功した人は大半の人が持っていない「継続する」という才能、特技を持っているということに他ならないのではないか。
とにかくブログだ
そんな複雑で否定的な思いを抱えながらも、やっぱりとにかくブログだ。ブログを続けなくては。
ブログで稼いでいる人に対して、僕は猛烈な嫉妬や憎しみを感じる。それは負の感情だが、嫉妬は自分が本当になりたい姿の裏返しである。やっぱりどうしても資産ブログのようなものを築き上げて、不労所得というものを得たい。
そのためにも、副収入をテーマとしたこのブログを何とかして続けていかなくてはならない。
神様、頼むから何とかモノにさせてください。
コメント