ポイ活者ならば必ずお世話になっていると思われるのがハピタス。
上級者はこのお友達紹介で莫大な利益を得ているという。
僕はまだ最下流にいるのだけれど、ハピタス経由で楽天を購入するという手法を要約開始したばかりだ(楽天市場の商品に魅力がないので、なかなか増えない)。
そんなハピタスで、ポイントがもらえるいろいろな案件を見ているとき、「SBIソーシャルレンディング」ポイントアップ中 4,100pt」というのが目に留まった。

4,100ptはなかなか魅力的だ。ほぼ等価のAmazonギフト券に交換できる。
しかし、ソーシャルレンディングとは聞いたことがない。
しばらくネットで調べてみたところ、つまりは銀行のような金融機関からお金を借りることができない人に、SBIが間に立って個人から資金を集めて融資をし、その返済利息を稼いでいくという投資方法のようだ。
利回りは低くても2.5%ぐらいから、高いものでは7~8%というのも見受けられる。
正直これもちょっと怖い。銀行から金を借りられない人に貸すというわけだから、当然リスクも高く、利回りが高くなるのは当然のことだ。
この4100ptというエサにつられて、この危険なにおいのするソーシャルレンディングにも飛び込んでみるべきかどうか。
なかにはこれをまっとうな運用手段として、安定した利益を上げている人もいるらしい。
しかし10年も前からあるサービスにしては、ほとんど聞いたことがない。
これはいったいどう理解すればいいのだろうか、判断に迷う。
4100ptの条件は50,000円以上の融資だから、これを捨てたと思ってやってみるべきか。4100ptだけを目当てに50,000円失っていたら、さすがにばかげているしな。。。
有効な投資手段かどうかの見極めの授業料と考えるか。。。
続報 乞うご期待
コメント