資産運用 ロボアドバイザーTHEOとウェルスナビの実績比較 ロボアドバイザーを始めた理由は、2つあった。 ① A8のセルフバック収入を手に入れるため② ロボアド運用の体験をもとにアフィリエイトブログを作るため A8のセルフバックは、THEOではうまくいって8,000円ぐらいもらえた。一... 2021.01.20 資産運用
副業全般 仕事や会社に不適合な人間がそれでもこの社会で生きていかなくてはならないとしたら。 そもそも会社や仕事に対しては、最初から相性が悪かった。 大学の時にアルバイトをするのも一苦労だったし、就職活動は苦痛そのものだった。 自分の良さを認識できない、自分がいることで迷惑をかけている感じがする、失敗したら恥ずかしい、... 2021.01.18 副業全般資産運用
資産運用 ビットコインの値動きがスリリングで新鮮。目が離せません。 BitFlyerのセルフバックに申し込んで、さっそくビットコインを購入している。 とりあえずセルフバック条件の10万円分をこれまでに購入し、さらに2021年積み立て目標額としての50万円をビットコインの口座に入れている。 万が... 2021.01.17 資産運用
ポイ活 0923035531から電話。楽天カードだった。不正使用やられた顛末その1 ある土曜日の夜、携帯を見ると見知らぬ番号の着信履歴と留守電の記録がある。 留守電を再生すると「楽天カード信用管理部」からのメッセージが残されていた。さっそく心拍数が上がる。まず疑ったのは詐欺だ。カード会社を装って個人情報を聞き出そう... 2021.01.17 ポイ活
資産運用 日本株の含み損三羽ガラスを紹介します。この3銘柄で120万やられたわ。 先行きくらい日本株ですが、日経平均は上がっている。 少なくともこの1年というスパンでは、コロナショックを超えてぐんぐん伸びて、バブル後最高値まで記録した。 僕の日本株ポートフォリオは、1,100万円ぐらいある。もっと減らしたい... 2021.01.16 資産運用
副業全般 スマホの新料金が次々発表されるが一番評価できるのはどこか。 首相の人気取り策で強引に推し進められるスマホ料金の引き下げ。 値段が下がるのは利用者としてはありがたいが、KDDIやソフトバンクの株主としては、将来の収益性が気になるところだ。 とは言え、まずは利用者として値下げの恩恵を享受す... 2021.01.16 副業全般
ポイ活 続くauPayの攻勢。金融機関連携でも1000円くれるらしい。 auPayの攻勢が続く(ように見える)なあ。 今度は「お金の管理」連携で1,000円分クーポンをくれるという。 連携ぐらいいくらしてやってもいいぞ。 ということで、とりあえず楽天銀行を連携しておいた。ちなみに銀行... 2021.01.15 ポイ活
ポイ活 子供のマイナポイントをauPayに登録してもうた。しかしau Payの出金先は。。。 自分のマイナポイントは楽天カードであっさりと登録したけど、子供の分はどうしようかと考えていた。 候補としては、Paypay、Line pay、メルペイ、SUICAなどがあり、そこに最近参入してきたau Payを加えた争いになっていた... 2021.01.14 ポイ活
セルフバック FXのセルフバック案件と成果条件のランキングを作ってみた いまのところA8のセルフバックでそれなりに報酬が狙えるのは、FX案件だ。 禁断のFXだと思っていたが、セルフバックで年間6万円を目指そうと思ったら、ここを攻略しないと達成は難しい。 FXで面倒なのが、成果条件のハードルが異なる... 2021.01.10 セルフバック
セルフバック やばい。DMM FXセルフバック30,000円の成果条件ミス。 ちょうどBitFlyerのセルフバック成果条件ミスに気が付いたついでに、DMM FXの成果条件をかくにんしているときに気が付いた。 しまった!!! 1lot取引のことばかり考えていて、否認条件をよく見ていなかった。 ... 2021.01.09 セルフバック